![]() |
Zoisite Arusha |
ゾイサイトは和名灰簾石(かいれんせき)。
緑簾石グループに属します。
名前の由来は、スロベニアの貴族、自然科学者のジグムント・ゾイスに因みます。
ルビーインゾイサイトの緑色の部分、ブルーの美しい宝石で有名なタンザナイト、かわいいピンク色のチューライト、すべてこのゾイサイトの仲間です。
ゾイサイトの色
純粋なものは白色ですが、微量成分によっていろいろな色になります。
代表的なものを下記にあげます。
下記以外でも白色透明を基本に、クリアな黄色などもありバリエーションが豊かです。
ピンク色 桃廉石(とうれんせき)THULITE
![]() |
THULITE Mjones, Snillfjord, Krokstadora, Trondheim, Sor-Trondelag, Norway |
微量のマンガンによってピンク色のものは桃廉石/チューライト(テューライトもしくはトゥーライト)です。
塊状で産出します。
余談
個人的に、写真現物のタイプのものが可愛くて大好きです。
名前の表記もチューライトが好き(チューリップのイメージを勝手にもってます!)
青紫色 タンザナイト TANZANITE
![]() |
Tanzanite Tanzania |
微量のバナジウムによって青紫色のものはタンザナイトです。
タンザニアのアルーシャで発見された美しい色合いのこの石を、あのティファニーが命名して売り出したもの。
加熱すると色が濃くなる性質を持ちますが、380度を超えると灰色になってしまいます。
またタンザナイトのアクセサリーの超音波洗浄は避けたほうがよく、壊れることもあるとのことです。
緑色 ルビーインゾイサイト RUBY IN ZOISITE
![]() |
RUBY IN ZOISITE unknown |
微量のクロムによって緑色のものは、ルビーと共に見られるルビーインゾイサイトの緑色の部分です。
ルビーインゾイサイトはアニョライト(anyorite)と呼ばれることもあります。
また、海外ではグリーンゾイサイトをAgnoliteとも呼ぶようです。
またまた余談
個人的にですが、やたらと名前が増えるのはいかがなものかと思っています。
こうなってくるとわからなくなりますよね…
基礎データ
- 化学組成 ケイ酸塩鉱物 Ca2Al3(SiO4)(Si2O7)O(OH)
- 色 白-灰 ピンク 青-紫 緑 黄 等
- 条痕 白
- 結晶系 斜方晶系
- へき開 完全
- 硬度 6.5
- 比重 3.3