オブシディアン 黒曜石 OBSIDIAN
![]() |
OBSIDIAN KNIFE |
石器時代より、やじりやナイフとして人間の生活に密着してきた石です。
黒鏡
黒曜石をぴかぴかに磨き、スクライングに使用していました。今でもスピリチュアル関係の方々から熱い視線を受ける石です。
”アパッチの涙(アパッチティアーズ)”をかち割った画像を下に掲載していますが、これ、割っただけですが、ピカピカの面が鏡のように出てくるのがわかると思います。
昔々は今と違って研磨道具なんてなく、割っただけでこのような面が出ることはとても大切な事だったのでしょう。
アパッチティアーズ-Apache Tears
![]() |
APACHE TEARS ※1 |
アパッチ→ネイティブアメリカンの種族のことで、この種族のティアーズ→涙。
アメリカの歴史は先住民族とアメリカ開拓者との戦いの歴史があります。
開拓者に居場所を追われた先住民族の涙と言われています。
※1こちらは丸い小石をかち割った状態のものです。ピカピカの面が観察できます。
スノーフレークオブシディアン Snowflake Obsidian
![]() |
SNOWFREAK OBSIDIAN(大)手前の丸い石はApacheTears |
その中で、白い模様が入っている物をスノーフレークオブシディアンといいます。
この白い部分はクリストバライトです。
クリストバライトはクリストバル石・方珪石とも言います。
IARC発がん性リスク一覧を見ていただくと、このクリストバライトがいます。
グループ1粉体 (以前は粉塵という表記だったと思いますが…)とあります。
種類 化学物質
石英およびクリストバライトの粉体
(Silica dust, crystalline, in the form of quartz and cristobalite)
吸引による肺がん
お仕事の内容によっては身近に感じられる方もいると思います。
そしてこのクリストバライトは石英の多形です。
![]() |
スノーフレークオブシディアン |
圧力や温度など、石が作られるときのちょっとした変化によって、どの石になるか決定される性質を持ちます。
黒曜石いろいろ
![]() |
虹色の輝きの黒曜石もあります。 RAINBOWOBSIDIAN Mexico |
![]() |
花十勝 北海道紋別郡大滝産 赤い黒曜石です。 |
![]() |
Midnight OBSIDIAN Midnight Obsidian Kyzyl Kum, Armenia |
![]() |
Midnight OBSIDIAN Midnight Obsidian Kyzyl Kum, Armenia |